会社設立のキホン vip法人化消費税 【法人化】すると消費税が免税になる!? その要件とは? 法人化すると消費税が免税になるということは、ご存知でしょうか? ただし誰しもが免税になるわけではありません。 今回は、法人化して消費税が免税になる期間、要件などを紹介していきます。 逆に消費税を納税した方がお得になるケースもあるので、ぜひ最後までご覧ください! 【関連記事】 【法人化】消費税の免税期間 まずは消費税の免... 大堀優
会社設立のキホン vip必要書類消費税 【消費税】課税 / 免税事業者の違い&提出する届出書を習得! 起業したら事業者に降りかかるのは、消費税の支払い。 しかしすべての事業者に支払う義務があるわけではありません。 消費税の課税事業者と免税事業者には、あるボーダーがあります。 そこで今回は・・・ 消費税の課税事業者になるボーダー 課税事業者になった場合の必要な届出書 上記2つのトピックを中心に解説。 突然消費税の請求がき... 大堀優
会計・税務 vip消費税経過措置 【消費税の経過措置とは】増税後も税率8%のままになるケース 2019年10月1日から、消費税が8%→10%になることが決まっています。 しかしたとえば増税前に予約した運賃、書籍、映画のチケットなどの受取が、10月1日の増税後だった場合は、どちらの税率になるのでしょうか? このような混乱を避けるために、増税前には毎回、経過措置という制度が設けられています。 経過措置は、カンタンに... 大堀優
会計・税務 vip消費税軽減税率 もう完璧?【消費税の軽減税率】対象品目と請求書の保存方式 2019年10月1日から、消費税が8%→10%に上がります。 基本的にはすべて一律で10%になりますが、一部の品目は軽減税率が適用されて8%のままというのはご存知でしょうか? 軽減税率の適用になるものとは… 飲食物 新聞 の2品目です。 ただしすべての飲食物と新聞に、軽減税率が適用されるわけではありません。 それぞれ条... 大堀優
会計・税務 vipインボイス消費税 【インボイス制度】でフリーランスがピンチの理由と導入スケジュール 2019年10月~消費税の増税の伴い、インボイス制度が導入されます。 「インボイスってなんのこと?」 「自分には関係ないはず」 「それより消費税が10%に上がるほうが問題だ」 そうやってスルーしてしまうと、思わぬ落とし穴にハマること間違いなしです。 とくに今まで免税事業者として消費税を納めなくても済んでいた個人事業主・... 大堀優
会計・税務 vip免税消費税節税 会社設立後は消費税が2年間免除!気になる適用条件とは? 会社を設立すると最大で2年間の消費税が免除されるのは、ご存知でしたか? ただでさえ色々な種類の税金を納める必要がある中で、免除してもらえるのはありがたいですよね。 そこで本記事では、どのような条件をクリアすれば会社設立後の消費税が免除されるのかを徹底解説していきます。 適用条件をしっかりと把握して、税金対策をしていきま... 大堀優